緑内障手術の前にあちこちインターネットで検索してみたけどなくて.. 直接かき混ぜてみます。まず、私は糖尿病で白内障手術をしてから2年ほど経ち、眼科精密検査で緑内障の判定を受け、目薬(ティアソップ0で1日2回朝と夕方の両眼に入れ、平均眼圧が14程度維持されていました。しかし、約2ヶ月前に右下の親知らず抜歯をしましたが、神経に触れたのか右耳に中耳炎の症状と目、頭が痛かったです。 右側だけです。眼科診療を月に一度ずつ受けていた状態で、眼科来院前まで鎮痛剤をつけて暮らしていました。眼科来院したら左目は眼圧が14だったのですが、右目は眼圧が48でしたそれで目に麻酔液を点眼して注射器で水を抜いて10分後眼圧は7でした二日後にまた眼科診療の予約をしたのですが、継続的に眼痛がありました。二日後、また眼圧が40で···..目の注射で水を抜いて.. 週に4回隔日で行きました。 月水金土、こうやって.. 眼圧下げる薬を処方されて飲んでも30から40を超える眼圧.. 服用する眼圧薬は副作用が多すぎて大変でした小便をしすぎた体がしびれて。それでも目はずっと絞るように痛かったし、薬を飲むのが大変で医者に言ったら薬をやめようと言ってやめたんですが、薬を飲んでも飲まないけど眼圧が落ち着かずに高くて結局8月6日手術を受けました。現在8月12日なので手術6日目ですね。まず手術は.. 麻酔の過程でとても痛かったです。 私が麻酔がうまくできない理由もあり、目を最大限下にしてから白身に麻酔注射を打つのにとても痛かったです..麻酔後の手術過程も正直大変でした 目も見えなくなって.. いざ大変な手術過程を終える縫合をしましたが、手術時間は約25分かかりました。経験も多く、本当に実力のある方にもらいました。 手術時間が短い方だから体も大変じゃなかったんでしょうか? 回復室で四十分横になっている長い支えを受けて食事をし、合計6時間病院にいました。目も痛いし、棒針のようなものでチクチクする痛みが訪れたりしました退院する時、目薬2回を入れてガーゼで塞いで透明眼帯をして飲む薬も処方されてきました。1日3回、一生懸命薬を飲んで翌日病院に行ってガーゼ除去後の眼圧は7で、手術3日目も眼圧74日目も7回続けており、ここで重要なことは。手術の翌日、ガーゼを取り除く時、正直怖かったです。 手術して回復期間中に光だけが見えたり、人の形がぼんやり見えるという、そんな書き込みやレビューを見たから。しかし、私はかなりよく見えました手術前の視力が0.9から1.0だったんですが、手術の翌日0.5、そして2日後に0.6が出ました。人によって違いますが、私は本当に病院の選択をよくしなければならないと思っており、お医者さんの実力経験が重要だと思います。 私が住んでいる地域は釜山です眼科広報のためにこの文を作成するのではなく。緑内障手術のレビューで患者さんに少しでも役に立つかと思って書き込みをしてみます。